top of page
聖光三ツ藤保育園の園庭で、シャボン玉をうちわであおいで遊ぶ保育士と子供の写真を使い、聖光会でのお仕事についてご紹介しています

聖光会でのお仕事

聖光会グループの保育園での、働き方一例をご紹介します

1日の流れ

活動内容は異なりますが、おやつ以外基本は同じです

聖光緑が丘保育園の一例です。
​各園によって時間は多少前後しますので、面談時にご確認ください。

よくある質問

  • Q:新卒ですが、どんな研修がありますか?
    ・応急看護・SIDS研修 ・ミルク、離乳食研修 ・体操、遊戯研修・アレルギー対応研修 など、初めての保育でも安心して取りくんでいけるよう、基本研修でサポートしています。
  • Q:今どきの遊びやおもちゃが分からないのですが・・・
    手遊びやおもちゃ選びなど、保育力を向上させるための研修があります。他の園を視察に行ったり、オンラインの研修もあるので、目的に合わせてキャッチアップしていただけます。
  • Q:キャリアアップ研修はありますか?
    ・マネジメント研修 ・障がい児保育研修 ・子どもの特性を踏まえた援助方法 ・保護者支援​ など、保育の専門性を向上させる研修もそろえております。
  • Q:ピアノが苦手ですが大丈夫?
    ​先生にも得意不得意はあります・得意を生かして保育に役立てていただけるよう、苦手な人は別の分やで活躍してもらうなど、先生自信も生き生きと保育に取り組んでいただけるよう配慮しています。ただし、向上する努力は大切だと考えています。
  • Q:長期休暇はとれますか?
    これまで夏季休暇として7日間ありましたが、年間でも利用できるよう「年間特別休暇」というものに変更しました。勤務はシフト制ですが、お互い調整しながら、夏休み以外の時期でもリフレッシュやご家族などプライベートのために、休暇を取得していただけます。
  • Q:服装の決まりはありますか?
    保育しやすい服装(動きやすくて汚れてもよいもの)であれば自由です。エプロンなど、好きな柄を選んで楽しんでいる職員も多くいます。入園式やクリスマス、保育参観などの行事の際は、参加者のかたのわかりやすさの観点から、園指定のエプロンを貸し出ししています。
  • Q:残業はありますか?
    なるべく残業が発生しないように、仕事を分担したり、デジタルツールを導入して効率化してよいところは効率化するなど、定時退社を推奨しています。行事前などは忙しくなりますが、職員同士が協力しながら、就業時間内に業務が終わるようにしています。
  • Q:勤務体系は?
    1か月前に調整してシフト制で動いています。とはいえ、体調が悪い時や、お子さんがいるかたはお子さんの行事など、プライベートな事情もお互い理解しています。協力し合って調整し合える環境です。

保育士としてどんなキャリアを望みますか?

まずは気軽にお話しましょう

お問い合わせの内容は、担当が確認次第​折り返しご連絡いたします

bottom of page