top of page

聖光会の保育とは
「心・体・感」を根本に据え
<アタタカイヤリトリ>の中で子どもたちを育みます。
創始者・石川順助のキリスト教精神『喜び・感謝・勇気』を受け継ぐ保育士の愛あふれる中で、保育の原点に立ち返った園児一人ひとりを大切にするきめ細やかな保育を実践します。さらに乳幼児期にしかできない多くの体験を提供することで、21世紀を担う心身ともに健やかな子供を育みます。
保育者・子ども・地域・学生が
〈アタタカイヤリトリ〉で
繋がる保育を目指しています。
聖光会グループが大切にする保育
「5つの特徴」
子ども主体の保育の実践
-
教えるのではなく、子どもの気づきを促し、発展させる保育
-
写真付き記録による、子どもの育ちの共有と支援
-
「自分でやってみたい」を大切にした自立・自律の支援
-
コーナー遊び
伝統文化・異文化理解・本物体験
-
伝統行事を遊びや食事で知る・親しむ
-
世界の国の食 事やおやつを楽しみながら、食文化・異文化への興味を育む
-
本物に触れることで豊かな学びと感性を育てる
手作り給食・こだわりのおやつ
-
給食は、栄養士が管理した、園で手作りのアタタカイ食事
-
手作りおやつで、安心・安全な食べ物を
-
アレルギー対応ももちろんOK
広い園庭と落ち着 いた環境
-
のびのび遊べる広い園庭
-
近隣は、緑いっぱいの落ち着いた住宅街
-
外遊びもたっぷり楽しめる保育計画
保育士の質
-
職能アップや人間関係構築研修など、園内研修が充実
-
「保育1on1」の実践など、保育士の心が安定していることによる保育の質の向上、あたたかい保育環境
-
ICTを活用した記録作成などで業務を効率化することで、人でしかできないところへ注力した保育を実践
保育力を支えるヒミツ

人でしかできないことに
時間を使うために
ITツール導入で効率化

働きやすさを向上させる
充実の研修プログラム

人間関係を支える
保育1on 1によるケア

新人は先輩保育士と
いっしょに担任

新人も提案しやすい環境

産休・育休から
復帰しやすい環境

園内外の研修で
保育の専門性アップ

プライベートを充実させる
多様な休暇制度

高い給与と
嬉しい昇給制度
bottom of page